2019/06/26

第3章 ブックマーク管理ページ(FakeTag ユーザーガイド)

この章では、タグによるブックマークの検索や、検索結果に対する一括操作などを行うためのツールである「ブックマーク管理ページ」について説明します。

3.1 ブックマーク管理ページの開き方

3.1.1 キーボード・ショートカットから(推奨)

拡張機能管理ページで、ブックマーク管理ページを開くためのキーボード・ショートカットを設定することができます(「ブックマーク管理ページを開く」の項目)。


拡張機能管理ページ(chrome://extensions/shortcuts

3.1.2 オプション・ページから

ツール・バー上の「パズル・ピース」アイコンをクリックすると、インストール済み拡張機能一覧が表示されます。その中の「FakeTag」という部分の右側にある「⋮」アイコンをクリックすると、FakeTag に関連する操作を行うためのメニューが表示されます。ツール・バー上に「」アイコンが表示されている場合は、それを右クリックしても同じメニューが表示されます。そのメニューから「オプション」を選択するとオプション・ページが開きます。

そして、オプション・ページの左側の「ブックマーク管理ページを開く」という部分をクリックすると、ブックマーク管理ページが開きます。


オプション・ページ

3.1.3 ブックマークから

ブックマーク管理ページの URL をブックマークして、アクセスしやすいフォルダー(例えば「ブックマーク バー」フォルダー)に入れておくといったことも可能です。

3.2 ブックマーク管理ページの使い方


クリックで拡大

ブックマーク管理ページは、左側の「タグ選択エリア」、右側大部分を占める「検索結果表示エリア」及び右側上部の「一括操作エリア」で構成されています。

3.2.1 タグ選択エリア

タグ選択エリアでタグを選択すると、そのタグを持つブックマークが右側の検索結果表示エリア内に表示されます。

3.2.1.1 タグの選択方法

タグの選択は、検索ボックスまたはタグ一覧を使って行います。使い方は前章で見た通りです。

「すべて選択解除」ボタンを押すと、選択中のタグがすべて選択解除されます。検索ボックスが空の状態で Enter キーを押すことによっても同様の効果が得られます。また、検索ボックスが空の状態で Shift+Enter キーを押すと、直近に選択されたタグ(通常は最も右側に表示されているタグ)が選択解除されます。

選択中のタグの「」アイコンでない部分をクリックすると、タグ一覧の表示領域がスクロールして、そのタグに該当する部分が見えるようになります。

3.2.1.2 検索モード

タグが複数選択されている場合の解釈は検索モードによって異なります。検索モードが AND の場合、選択中のタグすべてを持つブックマークにマッチします。検索モードが OR の場合、選択中のタグのうち少なくとも1つを持つブックマークにマッチします。検索モードを変更すると、現在の検索条件がリセットされます。

NOT オプションが有効な(チェックされた)状態でタグを選択すると、そのタグを持たないブックマークにマッチします(否定タグ)。ただし、否定タグは単独では使用できず、NOT オプションが無効な状態で選択されたタグ(通常タグ)と組み合わせて使用する必要があります。また、NOT オプションが利用できるのは、検索モードが AND のときのみです。


否定タグの名前には「¬」が前置されます。

3.2.1.3 タグ一覧の追加機能

タグ選択エリア内のタグ一覧には、他の場所で使われているタグ一覧にはない追加機能があります。

3.2.1.3.1 特殊タグ

特殊タグは特定の条件に該当するブックマークを表示するための仮想的なタグで、同名のフォルダーが作成されるわけではありません。

「特殊タグ」セクションは、ラベルの右側にある「三角形」アイコンをクリックすることにより開閉できます。

3.2.1.3.1.1 「選択中のブックマーク」タグ

後述しますが、検索結果表示エリア内に表示されているブックマークは、チェックボックスを使って選択できるようになっています。この選択状態は検索条件が変わっても維持されます。「選択中のブックマーク」タグを選択すると、その選択状態にあるブックマークが検索結果表示エリア内に表示されます。「選択中のブックマーク」タグのラベルには選択中のブックマークの件数が表示されます。「」アイコンをクリックすると、選択中のブックマークがすべて選択解除されます。

3.2.1.3.1.2 「複数のタグが付けられたブックマーク」タグ

「複数のタグが付けられたブックマーク」タグを選択すると、複数のタグが付けられたブックマークが検索結果表示エリア内に表示されます。

下の図が示すように、複数のタグを付けることと重複ブックマークを作成することは同じことなので、「複数のタグが付けられたブックマーク」タグは、重複ブックマークを整理するのにも使えます。

※同じ URL を指す2つのブックマーク

┣ [F1: "ニュース"]
┃  ┗ [B1: "BBC"] (=> https://www.bbc.com/)
┗ [F2: "イギリス"]
   ┗ [B2: "BBC"] (=> https://www.bbc.com/)

※フォルダーをタグとして見ると、

[B1/B2: "BBC"] ~ [F1: "ニュース"][F2: "イギリス"]
3.2.1.3.1.3「複数の名前が付けられたブックマーク」タグ

「複数の名前が付けられたブックマーク」とは、下の図が示すように、同じ URL を指すものの名前が異なるブックマークによって構成される「複合ブックマーク」のことです。「複数の名前が付けられたブックマーク」タグを選択すると、この条件に該当するブックマークが検索結果表示エリア内に表示されます。

※同じ URL を指す2つのブックマーク(名前が異なる)

┣ [F1: "ニュース"]
┃  ┗ [B1: "BBC"] (=> https://www.bbc.com/)
┗ [F2: "イギリス"]
   ┗ [B2: "英国放送協会"] (=> https://www.bbc.com/)

※フォルダーをタグとして見ると、

[B1/B2: "BBC"/"英国放送協会"] ~ [F1: "ニュース"][F2: "イギリス"]
3.2.1.3.1.4 「メモが付けられたブックマーク」タグ

「メモが付けられたブックマーク」タグを選択すると、メモが付けられたブックマークが検索結果表示エリア内に表示されます。表示されたブックマークをすべて選択した後、前述の「選択中のブックマーク」タグのラベルを見ると、現在いくつのメモが作成されているのかがわかります。

3.2.1.3.2 臨時タグ

臨時タグは、選択中のブックマークを名前付きで一時保存するための仮想タグです(臨時タグの作成方法は後述)。下の例のように、臨時タグを使うと AND 検索と OR 検索を組み合わせることができます。

手順1: [中国] OR [日本] OR [韓国] => [臨時: "CJK"]
手順2: [漫画] OR [アニメ] OR [ゲーム] => [臨時: "サブカルチャー"]
手順3: [臨時: "CJK"] AND [臨時: "サブカルチャー"]

臨時タグを作成すると、その名前が「臨時タグ」セクションに追加されます。それを選択すると、保存したブックマークが検索結果表示エリア内に表示されます。「」アイコンをクリックすると、そのタグが削除されます。

3.2.1.3.3 タグの削除

「一般タグ」セクションにあるタグ(=フォルダー)は、「」アイコンをクリックすることにより削除できます。ただし、「ブックマーク バー」と「その他のブックマーク」は削除できません。また、選択中のタグ、使用中のタグ(=空でないフォルダー)、子タグを持つタグは削除できません。

3.2.2 検索結果表示エリア

検索結果表示エリアは、「チェックボックス」列、「名前/メモ/URL」列及び「タグ」列の3つで構成されています。

3.2.2.1「チェックボックス」列

「チェックボックス」列のどこか(チェックボックス本体を含む)をクリックすると、そのブックマークが選択(または選択解除)されます。すでに述べたように、この選択状態は検索条件が変わっても維持されます。

上部にある「」アイコンをクリックすると、表示中のすべてのブックマークが選択されます。「」アイコンをクリックすると、表示中のすべてのブックマークが選択解除されます。

3.2.2.2「名前/メモ/URL」列

「名前/メモ/URL」列には、ブックマークの名前、メモ(ある場合)、URL が表示されます。

」アイコンをクリックすると、前章で見たブックマーク編集画面が開きます。

URL の部分または「」アイコンをクリックすると、その URL が示すウェブページが新しいタブの中に表示されます。

」アイコンをクリックすると、そのブックマークに付けられているすべてのタグが取り外されます。メモがある場合は、それも同時に削除されます。

3.2.2.3「タグ」列

「タグ」列には、そのブックマークに付けられているタグが表示されます。「」アイコンをクリックすると、そのタグが取り外されます。

各タグの「」アイコンでない部分をクリックすると、タグ選択エリア(左側)にあるタグ一覧の表示領域がスクロールして、そのタグに該当する部分が見えるようになります。

3.2.3 一括操作エリア


左半分


右半分

一括操作エリアで操作の種類を選択し「実行」ボタンをクリックすると、選択中のブックマークに対してその操作が行われます。

一括操作の種類には、次の4つがあります。

  • タグを付ける
  • タグを取り外す
  • すべてのタグを取り外し、メモを削除する
  • 臨時タグを作成する

そのうち、「タグを付ける」と「タグを取り外す」については、対象となるタグを選択する必要があります。「タグ」欄の「選択」ボタンを押すと検索ボックスが現れるので、それを使ってタグを選択してください。使い方はすでに見た通りです。

「タグ選択エリア」の節で説明したように、「臨時タグ」というのは、選択中のブックマークを名前付きで一時保存するための仮想タグです。「臨時タグを作成する」操作を実行するとダイアローグが現れ、作成する臨時タグの名前を求められます。名前を入力すると臨時タグが作成され(フォルダーは作成されません)、タグ選択エリアの「臨時タグ」セクションに追加されます。

「実行」ボタンを押したとき、選択中のブックマークの中に現在検索結果表示エリア内に表示されていないブックマークがある場合、そのことを警告するダイアローグが現れます。そのまま実行する場合(選択中のブックマークは検索結果表示エリア内に表示されていなくても一括操作の対象です)は「OK」ボタンを押してください。キャンセルする場合は「キャンセル」ボタンを押してください。なお、すべての選択中のブックマークを表示したい場合は、現在の検索条件をリセットした後、タグ選択エリアの「特殊タグ」セクションにある「選択中のブックマーク」タグを選択してください。

0 件のコメント: